ブログ・日記

#7 イラついている

イラついている。

こういう時いつもどうすれば最善の道なのか考える。

相手があやいちなら沸き上がっている感情のままにぶつけるだけ。

だが、普通はそうはいかない。

仕事は一人ではできない。

たくさんの人との関わりがあってこそ成立する。

いい空気というものは存外大切で、座組の空気が悪いとそれはお客さんにも伝わることも往々にしてある。

芝居だけ仕事だけきっちりこなせれば良いということでもないのだ。

目には見えない良い空気というのは少なくとも伸び代につながることを俺は知っている。

馴れ合いではない良い空気というものはなかなかに難しいけども、それが存在する座組は間違いなく良いモノ作りをするだろう。

で、冒頭のイラついた時の話。

※今抱えてるイラつきは座組内の人ではないので悪しからず

イラついてますをきっちり出すことは果たして現場にプラスに働くだろうか。

そりゃマイナスよね。

そうなのよ。

マイナスなのよ。

でもイラつくことってあるじゃん?

ミスは誰にでもあるし、自分だって色々やらかす。

結果的にお客さんにいいモノが届けられるなら俺らの感情やら人付き合いなんかどうでもいいのだ。

そう割りきればイラつくことがマイナスにしか働かないと知っているならイラついても仕方ないという結論になる。

でもイラつくもんはイラつくもん。

みんな上手いことやってんだなぁ。

そんなわけで今現在のわたくしはイラついております。

でもこうして文章で吐き出すことで結構内面の感覚は変わるもんでね。

今は書きながら

「イラついてもどうせやることやらなきゃいけないんだし、ブログ書く時間取れたと思えばいいんじゃね?」

とか思い始めてる。

まあ上手くやる人はこんな誰でも読める身バレ全開のところに書かないか。

となるとまた一つ疑問。

例えばこの文章を俺と関わる人が読んだ場合、どういうことになるんだろうか。

いいことにはならないという予測の元にみんな上手くやろうということになるんだよね。

果たして悪いことになるのだろうか。

、、、、、、、

なるか。

でもそれでずっと引きずることないと思うんだけどな。

直接言わずに他で発散するからよくないのか。

でも直接

「あんたにイラついてるぜぇ?」

と伝えたらアウトでしょ?

てことは、

・イラついても表に出さない

・裏アカ?みたいなので好き勝手発散する

・もはやイラつかないよう達観

という選択肢になる。

、、、、、、、

いやぁムリだな。

どうせイラついたって長くて半日くらいだろうし、何日も続くようならケンカするだろうし、そんなにイヤなことにはならないと思うんだよな。

仲が良くてもイラつくことはあるじゃん?

あとは伝え方か。

イラついていることを態度で示すってのがなかなかね。

「言いたいことあったらハッキリ言えよ」

って都合のいい言葉。

「言いたいことハッキリ言ったら問題が解決すんのか?」

っていう応えも都合のいい言葉。

「言いたいことハッキリ言ってケンカしても結局いいモノが出来て一緒に飯を食える」

これかな。

どうかな?

あ。

イラつき収まった。

さあやることやろう。

おつかれーい。